グランマーマがbib-babのスタイにこめた想い — bib-bab誕生(4)
bib-babのOPEN当初の思い出話、4話目になります。
1話目、2話目、3話目をお読みでない方は、先にこちらをどうぞ。
あかちゃんのために考えた4つのこと
グランマーマがスタイの製作にあたり大切にしたことは以下の4つでした。
- よだれをしっかり吸うものであること
- あかちゃんのかわいらしさをより引き出すデザインであること(シンプル・上品・かわいらしさ)
- あかちゃんに優しい生地であること
- サイズ調整が出来て首回りにあわせられ、つけはずしが簡単であること
その信条を胸に、グランマーマが考え出したbib-babスタイの特徴が下記の文章です。
実はこれ、当時のパンフレットなどで使っていた文章を少しだけ手直ししてみたものです。
今より素朴な文章で、お商売をはじめて間もない頃の雰囲気がでているなあ、と感じます。
- ちょっとおしゃれなシャツスタイ(ネクタイ類の取り外しは可能)と、水兵さんの制服をイメージしたマリンスタイの2種類
- 生地は、ふかふか柔らかな肌触りで、ベビー用品に多く用いられる裏ガーゼタオルとベビーパイル(どちらもノンホルマリン)の二種類を使用。
- シャツスタイ、マリンスタイどちらも裏・表2枚のタオルを合わせて1枚のbibが作られているので、充分な厚みがありよだれをしっかりキャッチ、吸収します。(よだれの多いお子様でも1日に何枚も取り替える必要が無いです)
- 柔らかでシンプルな色使いとスッキリ美しいデザイン、白い丸えりや取り外しの出来るネクタイ、ちいさくてかわいらしいポケットに真っ白いセーラーカラーに映える濃紺のラインなど、これまでのbib(よだれかけ)にはなかったアイテムがお出かけのシーンを彩ります。
- 対象は新生児から2歳くらいまで、よだれの一番多い時期をカバーします。
- 赤ちゃんの健やかな成長と幸せな未来を願い、一つ一つ心を込めて手作りしています。
いかがでしょうか。
今も変わらない思い
bib-babの根本をなす哲学は、あかちゃんにとって安全で、あかちゃんの可愛らしさがより引き立つようなデザインで、お世話する人が少しでも楽になれる機能性をもった製品であることです。
品質とデザインと機能が三位一体となる製品づくりを目指すこと。
今も変わらない、グランマーマの思いです。
bib-bab誕生物語はここまでとなります。
お読みいただきましてありがとうございました!
次は、TV取材の思い出をお話したいと思っています。
よければ次回もお読みくださいね。
神戸タータンシリーズ
2017年、神戸港が開港してから150年を迎えました。
開港を記念し、神戸タータン協議会より神戸を表す柄として発表されたのが、『神戸タータン』。
bib-babも同じ神戸発のブランドとして、この美しい『神戸タータン』を使用したグッズ制作に参加しています。
開港を記念し、神戸タータン協議会より神戸を表す柄として発表されたのが、『神戸タータン』。
bib-babも同じ神戸発のブランドとして、この美しい『神戸タータン』を使用したグッズ制作に参加しています。
“グランマーマがbib-babのスタイにこめた想い — bib-bab誕生(4)” に対して2件のコメントがあります。